『1日1原文 源氏物語』予約開始!

来月、新刊が出ます! すでに予約可能ですので、よろしくお願いいたします!

『1日1原文で楽しむ源氏物語365日: 紫式部のリアルな‟言葉”から読み解く作品世界』

源氏物語から抜き出した名文を、1日1文ずつ1年読める本です。

この古典の難しさは、「直訳だと意味が通じないところ」。当時の常識を下敷きに、貴族的な婉曲表現を尽くしているので、

【現代語訳を読んだけど意味不明】

となりがちなのです。

なので直訳というよりも、「文の真意」を解説することにフォーカスしました。意味がわかった上で見直すと、原文の表現テクの豊かさ、人情の機微への慧眼など、「紫式部センセって凄い!」要素が見えてくるのです。…ちょっとマニアックな本ですが、お引き立てのほど、お願いいたします。

2023年11月14日発売です!

Share

英会話本『ホロリスニング』にご協力!

新刊のお知らせです。

英語圏むけに活動されているVTuberグループ「ホロライブEnglish -Myth-」。こちらの皆さんとコラボした英語学習本に協力させていただきました。

『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ 不思議な世界の英会話!』

いや~、皆さん可愛い!

砂崎も平安Vtuber活動、もっと頑張ろうと思いました。

という脱線はさておいて。こちらのご本、関わった身で何ですが、とてもよく仕上がったと思います!

学校の授業等ではちょっと見かけない、オンラインならではの英語表現や今ふうの語に触れることができるんです。

それと同時に、基本のき「5つの文型」もまとめてある。その箇所が手元に回ってきたときは、(発案者さん、すごい!)と感心しちゃいました。

特典CDもついているこちらの本。kindle版もありますので、ぜひご利用くださいませ。

Share

『マンガでわかる源氏物語』13刷決定!

今をさかのぼること12年前、2011年11月に刊行した拙著『マンガでわかる源氏物語』。おかげさまで版を重ねておりまして、このたび、なんと13刷が決まりました!!!

砂崎にとっては初めて出せた本でして、(源氏物語を書けるチャンスは今後もう無いかも!?)と書きたいこと全部、てんこ盛りに詰め込んでしまった本ですが、

そのマニアックさがご好評いただいたものか(?)、息長く売れ続けてくれております。

来年はNHK大河ドラマが、紫式部を主人公とする『光る君へ』。

この好機をいっそう盛りあげるべく、頑張って本の執筆やYouTube動画制作を進めていく所存です。

何卒ご支援、よろしくお願いいたします。

Share

ペン習字教本と源氏物語のマリアージュ♪

このたび、素晴らしい企画に参加させていただきました。

「ペン習字の教本として、源氏物語の名文をピックアップしていただけませんか」

そんなお話が降ってきて、欣喜雀躍、お受けした次第です。

何しろ、「PC全盛の時代ですが、あえて手で書く、続け字にすることで、見えてくる日本語の魅力を伝えたい」というコンセプトだそうで…こんな素敵な企画、なかなかありませんから。

加えて、砂崎の下心としては、(じゃ、習字の先生による美しいご手蹟で、あの場面この場面を書いていただけるんだよね?!)とワクテカものでして…。

はい、我が独断と偏見(⁈)により、28場面をセレクトさせていただきました。

源氏物語そのものについての解説や、お話の見どころ、各巻のあらすじなども情報ちりばめてあるご本なので、「源氏物語知らない…」という方にもオススメできる内容です。

このご本のコンセプトが「書いていて心が落ち着く」ということで、場面選定の基準としたのは、

・手書きしたら心が癒されるような、美しい情景

であることです。

先生のみごとな筆跡、見ているだけでも満たされるので、ぜひぜひご覧いただければと思います。

あ、申し遅れました。当のそのご本のタイトル、およびリンクはこちら!

美しい文字で心が落ち着くペン字練習帳 源氏物語をなぞって上達!

国宝源氏物語絵巻の名場面・その詞書も、砂崎がお願いして画像を入れていただきました。平安の読者たちがしていたように、源氏物語、手で書いて堪能してくださいませ。

Share

『マンガでわかる世界の英雄伝説』重版決定!

池田書店さまから出していただいている『マンガでわかる世界の英雄伝説』、めでたく重版が決まりました!

「英雄」でなく「英雄伝説」って何じゃそら、と思う方がいらっしゃるかと思いますが、おおざっぱに分けると「英雄」は実在の人物、「英雄伝説」はファンタジーです。と言っても、ぱきっと「〇〇は英雄、△△は英雄伝説」と分けられるものじゃないんですけどね…。

そういう辺り、いま人気のFGO始め、ゲームやマンガ等が表現してくれてるかと思います。歴史上、世界には多くの偉人がいました。実在の人もいれば、そもそもファンタジーだったキャラもいます。それらにさらに「伝説」が加わりました。人々が世々、その人へのあこがれを「逸話」として積み重ねてきた結果です。

そういう伝説は、歴史学の対象ではないのですが、「当時の人々の感情を推し量る手段」として、民俗学つまり民話研究の対象となってきました。…この学問も、分け入れば分け入るほど面白いのですが、それはさておき。

キャラとして魅力的でしょ!

そういう人々を、古今東西から掻き集めてきて、美麗なイラスト付きで本にしちゃいました。それがこの『世界の英雄伝説』です。

実在/非実在問わず、とにかく魅力的な伝承群、限られたページ数の中に詰め込みましたので、ぜひご覧くださいませ。

Share

拙著『日本と世界の地理』刊行されました!

約1年前から取り組んできた本書、ついに出版されました!

『リアルな今がわかる 日本と世界の地理』(朝日新聞出版)

地理学の基本をまとめた本です。高校の教科書をベースとしながら、時事問題や生活との関わりを際立たせるように書いたので、受験で地理が必要な学生諸君から、もう一度学び直してみたいという方々まで、幅広く楽しんでいただける本になったと思います。

地理学って、…面白いんですよ。加えて役にも立つんですよ。

なのになぜ、暗記科目の代名詞のように言われてしまうのかな。受験が終わったら忘れられてしまうのかな。ずっと残念に思ってきました。

ですので今回、本書を書く機会をいただいたことは、まさに積年の無念を晴らせるチャンス! 実に楽しく、充実した1年でした。…産みの苦しみも当然ありましたが(笑)

写真や図表も豊富な本ですので、ぜひぜひ皆さま、地理の魅力に触れていただければと思います。

Share

『マンガでわかる源氏物語』11刷決定!

令和元年(2019年)も暮れかかった12/22、中田敦彦氏のYouTube大学『源氏物語』にお取りあげいただいた効果でしょうか。拙著『マンガでわかる源氏物語』、またまた重版がかかりました!

【源氏物語】2部3部編スタート〜第5話〜世界最古の長編小説!

2011年11月の刊行以来、絶えることなく版を重ねていまして、紙の本が売れないと言われるこのご時世に、本当にありがたく思っております。

全ては、チャンスをくださった版元さま、原型をしっかり構築してくれた編集者さま、そして支持してくださった読者の皆さまのおかげです!

源氏物語は、本当に奥のふかい小説で、日々読み返して一層おもしろいので、ぜひぜひ皆さまに届くよう、今後もいろいろ活動していきたいと思います。

最近はTwitterでつぶやく内容が、ほぼ源氏物語オンリーなので、そちらも追っていただければ幸甚です。源氏ファンの方々といろいろやりとりしていますので、興味のある方、ぜひお気軽に絡んでくださいね♪

ではでは、また…。

Share

新記事アップ!旺文社さま「英語の友」

定期的に書かせていただいております、旺文社さまの英語学習サイト「英語の友」に、新記事アップです!

一つは「TOEIC L&Rテスト:目標スコア奪取の方法(470点・600点・730点・860点)」

一般に「トーイック」と言えば、皆さん、この「TOEIC L&R」をイメージされることでしょう。リスニングとリーディングのスキルを測る試験です。ビジネスシーンにおける英語力の証明として、多くの方が受験されています。この試験で、特定のスコアを取るためには、どのような学習をすればいいのか。その点に絞った記事となっています。

もう一つの記事は、「TOEIC S&Wテストとは:概要と勉強法・試験対策」。上記トーイックの、別種テストについての記事です。こちらはスピーキングとライティングの技能を測る試験で、パソコンを用いて受験します。近年は、英語の4技能を求められるケースが増えているので、トーイックもL&Rだけでなく、S&Wと併せて受ける方が多いようです。話し、書くテストでスコアを上げるにはどうすればよいのか、その点を追求した記事となっています。

英語の資格・検定試験には、各種ありますが、それぞれに個性とパターンがあります。せっかく受けるからには、より高い成績をとりたいもの。本番前に、ぜひご一読ください!

Share

マンガ源氏、祝10刷!

拙著『マンガでわかる源氏物語』、お引き立ての甲斐ありまして、また重版がかかりました!

これで10刷。フタケタ刷に達しました。

…正直、ここまで売れてくれるとは思っておらず。というよりも、出版不況と言われる昨今に、2011年秋の刊行以来7年超生き延びてくれ、あまつさえ版を重ねてくれた訳で、まこと有難い「我が子」です。

源氏物語/古典の魅力に気づいてくださる方がいっそう増えますよう、そして拙著がそのきっかけになりますよう、今後も活動を続けてまいります。今いちだんのご支援を賜りたく、何卒よろしくお願いいたします!

Share

新刊『英雄伝説』、出ました!

世界には多くの民話が散らばっています。その中には、明らかに似たものもあれば、一見まったく別の話なのに、突きつめていくと共通の祖型が見えてくるものもあります。言い伝えならではの明快さは、ときにいい加減ですが、だからこそ人間の一面を正直に表現していたりします。

そういう民話について書ける機会を、このたび池田書店さまより頂きました! 『マンガでわかる世界の英雄伝説』、2018年7月18日に発売です。タイトルからおわかりかと思いますが、2011年に出版した拙著『マンガでわかる源氏物語』と同様、池田書店さまの「マンガでわかるシリーズ」の一つです。このシリーズ、「古事記」や「地政学」にも参加させていただいておりまして、砂崎のライター人生で非常にお世話になっています。

さて話を戻して『英雄伝説』ですが、この本は世界の民話群をひとまとめに「二次創作」と捉えまして、元ネタ(史実や原典)を紹介した上で、各民話がどのように創り直されていったのか、と簡単に紹介した事典となっています。世界民話史上の有名人100人を取りあげていますので、「古今東西の著名キャラを、幅広くサラッと知りたい」という方にオススメです。注釈がけっこうマニアックなので、深く突っ込みたい方はそれを手掛かりに、いざ給へ民話学の底無沼へ!!

Share