新記事アップ!旺文社さま「英語の友」

定期的に書かせていただいております、旺文社さまの英語学習サイト「英語の友」に、新記事アップです!

一つは「TOEIC L&Rテスト:目標スコア奪取の方法(470点・600点・730点・860点)」

一般に「トーイック」と言えば、皆さん、この「TOEIC L&R」をイメージされることでしょう。リスニングとリーディングのスキルを測る試験です。ビジネスシーンにおける英語力の証明として、多くの方が受験されています。この試験で、特定のスコアを取るためには、どのような学習をすればいいのか。その点に絞った記事となっています。

もう一つの記事は、「TOEIC S&Wテストとは:概要と勉強法・試験対策」。上記トーイックの、別種テストについての記事です。こちらはスピーキングとライティングの技能を測る試験で、パソコンを用いて受験します。近年は、英語の4技能を求められるケースが増えているので、トーイックもL&Rだけでなく、S&Wと併せて受ける方が多いようです。話し、書くテストでスコアを上げるにはどうすればよいのか、その点を追求した記事となっています。

英語の資格・検定試験には、各種ありますが、それぞれに個性とパターンがあります。せっかく受けるからには、より高い成績をとりたいもの。本番前に、ぜひご一読ください!

Share

新記事アップ!旺文社さま「英語の友」

ライティングを担当させていただいております学習サイト「英語の友」(旺文社さま)、今月も2本、新記事がアップされました!

(いや、もはや先月ですが…出遅れた^^;)

1本めは、「TOEFL iBTテストとIELTS:留学のための英語試験、比較と選び方」。留学を考えている方に読んでいただきたい記事です。留学に当たって受験が必要となることが多い英語テスト「TOEFL iBTテスト」と「IELTS」、そのどちらを選択するべきか、制度上のことから試験内容の特徴までを比較し、考慮すべき点を述べています。

2本めは「英検CSEスコアとは:仕組みと大学入試での利用法」。大学入試を控えた生徒さん向けの記事です。英検を受けると、合否に加え「英検CSEスコア」をいう点が示されますが、この意味するものは何か、大学入試にどう活用できるか、という情報をまとめています。

大学入試改革もありますし、このグローバル化の時代ですし、英語も読む・聞く・書く・話すの4技能が重視される時代になってきましたね!受験者の皆さまのお役に立てる記事を今後も提供していければいいな、と思っております。

Share

「英語の友」サイト更新されました!

少々遅くなりましたが、いつも書かせていただいております旺文社さまの英語学習サイト「英語の友」、新記事がアップされました!

今回は、「リスニングの基本:英語の音声変化と聞き取り法」です。

外国語を学習する際、日本人はたいてい文字から入ります。(どの教材も、アルファベットなど文字についての解説が冒頭に来ますよね?)

基礎からしっかり構築していける堅実な方法ではありますが、一方で、その言語の音声面へのケアが少なく、まとまった量や早口な会話などでつまづくことが多いものです。

なぜ聞き取れないんだろう?そう悩む英語学習者のために、「音声変化」にフィーチャーしたのが今回の記事です。

日本語でも音声変化は起きている、と事例を交えて説明しましたので、英語やリスニングにストレスを感じている人でも、親しみやすい内容になっているかと思います。発音記号とか、ナントカ法則とか嫌!という方でも、最低限覚えるべき現象を音つきで挙げていますので、実例を体験しながら耳に覚えさせることができます。…そう、音声つきなんですよ!「例」をタップするだけで、ネイティブによる音声が流れます。 リスニングや音声学の教材って、CDをわざわざ再生する手間が面倒なものですが、WEB教材はこういう点便利ですね。

で、この音声つき、砂崎の発案なんです♪ 当初は、文字だけの記事という企画で、砂崎もそれにそって書いていたんですが、(う~ん、音声欲しいなア。…あ、WEBだからつけられるじゃん)と思い、ご提案したら早速対応してくださいました。一度立った企画を後から変えるのって面倒ですし、やらない理由を捜すのには熱心な方ってどの業界にも居るもんですが(汗)、この旺文社さまサイト関連は皆さま前向きで、「いいですねぇ!」とスンナリ実現。なんか、有難いですね、みんなが「よりよくしよう!」と思っている案件って、本当に楽しく進みます。

という訳で、「リスニングの基本:英語の音声変化と聞き取り法」記事。いい仕上がりになりましたので、ぜひぜひご一読ください!英語学習に忙しい学生の方、リスニングのスコアをもう少し上げたいなという方、参考にしていただければ幸甚です。

Share

マンガ源氏、祝10刷!

拙著『マンガでわかる源氏物語』、お引き立ての甲斐ありまして、また重版がかかりました!

これで10刷。フタケタ刷に達しました。

…正直、ここまで売れてくれるとは思っておらず。というよりも、出版不況と言われる昨今に、2011年秋の刊行以来7年超生き延びてくれ、あまつさえ版を重ねてくれた訳で、まこと有難い「我が子」です。

源氏物語/古典の魅力に気づいてくださる方がいっそう増えますよう、そして拙著がそのきっかけになりますよう、今後も活動を続けてまいります。今いちだんのご支援を賜りたく、何卒よろしくお願いいたします!

Share

旺文社さまサイト「英語の友」更新!

日ごろ執筆させていただいております旺文社さまの英語学習サイト「英語の友」、新記事リリースです!

今回公開されたのは「英単語の覚え方 単語帳・単語アプリの活用法」。語学の習得に単語の暗記は避けて通れません。単語帳をいっしょうけんめい使っている方も多いことでしょう。ただ単調で、また上達が見えにくく、辛い分野であることも事実です。なので、できるだけ効率的に単語を覚えるにはどうしたらいいか…そんな視点で記事をまとめました。

で、当「英語の友」サイト、実は先月も2本記事を書いておりました…ご報告が遅くなりまして^^;

そのうち1本は、「英検CBTとは」です。日本最大級の英語資格・検定試験である英検に、新方式が導入されました!コンピュータを使って受験する試験であり、ペーパー試験である従来型とは異なる点が多々あります。この記事ではその差異を比較し、長所短所、従来型との併願などについても書きました。受験する方が、ご自分に合う方式を選択する一助になれば幸いです。

残る1本の記事は「TOEIC L&Rテストとは」。いわゆる「トーイック」についての記事です。TOEICにも種々の方式・試験があるのですが、この記事ではリスニングとリーディングの力を測定する「TOEIC L&R」について書きました。ただ「トーイック」と言った場合にはコレを指すことが多い、TOEICテストの中で最も知られている試験です。その特徴や攻略法を網羅していますので、ぜひご一読ください。特に「当日の試験対策」の項は、テスト直前に役立つ情報がギュギュッ♪と詰まってます!

こちらの「英語の友」サイトは、今後も新記事を順次アップする予定です。お楽しみに♪

Share

旺文社さま「英語の友」、新記事3本公開!

忙しさに取りまぎれてブログ更新が遅くなりましたが、旺文社さまの「英語の友」サイトに新記事を3本書かせていただきました!

「TEAPとは:概要と勉強法・試験対策」、「TOEFL iBTとは:概要と勉強法・試験対策」、「英語のリスニング:上達する勉強法」の3本です。

TEAPとTOEFL iBT、どちらも英語の試験ですね。トーフルという名は、皆さんお聞きになったことがあると思います。留学するならトーフル受けなきゃ、という感じですよね。TEAPの方は割と新しい、日本の高校生むけに開発された試験です。どちらも、2020年の大学入試改革へ向けてスポットが当たっていますが、そもそもどういう試験で、どう対策すればいいのか、という記事を書かせていただきました。

「英語リスニング」の方は、「読むのはまぁまぁなのに、なぜかリスニングは苦手」という方へ向けて、原因と解決法をまとめた記事です。

引き続き、「英語の友」サイトには砂崎の記事を載せていただきます。来月の更新も、よろしくお願いいたします!

Share

「CEFR」と「IELTS」の記事書きました!

最近、定期的に書かせていただいております旺文社さまの「英語の友」サイト、新しい記事が2本アップロードされました!

まずは語学の国際的な指標「CEFR」についての記事『CEFRで見る英語・外国語検定試験』。「せふぁーるって何だ?」と思われた方も多いと思いますが、英語の資格試験に興味のある方や語学が趣味という方、はたまた日本語教師の方などには、お馴染みのものかと思います。EUで研究され編み出された、外国語の熟達度をA1、B2などと表す、いわば目盛りですね。数多の語学指標の中で画期的だったのは、「その言語を使って何ができるか」という実用力にフィーチャーした点です。グローバル時代の需要にマッチしていたため、多くの語学試験に急速に採り入れられたこの指標について、基本のキから解説させていただきました。英検、TOEIC、TOEFL iBTなど、日本国内でよく受験される英語試験各種を、CEFRの観点からまとめてあるのが「売り」の記事です。

さて同時配信の記事もう1本。『IELTSとは:概要と勉強法・試験対策』、こちらは英語試験IELTS(アイエルツ)について書いています。イギリスでビザを取るためには受けるっきゃない!というIELTS、この記事では留学に必要なアカデミック・モジュールの内容を、試験概要から各問題の解き方まで、ひとまとめにしてご紹介!記述式がメインのIELTS、「今度受けるんだけど、ふだんマークシート対策ばかりやっているなぁ…」という方は、ぜひ受験前にご一読ください。

この「英語の友」サイト、新記事も続々準備中です。無料のリスニングアプリ「英語の友」と併せて、英語学習に役立ててくださいね!

Share

新刊『英雄伝説』、出ました!

世界には多くの民話が散らばっています。その中には、明らかに似たものもあれば、一見まったく別の話なのに、突きつめていくと共通の祖型が見えてくるものもあります。言い伝えならではの明快さは、ときにいい加減ですが、だからこそ人間の一面を正直に表現していたりします。

そういう民話について書ける機会を、このたび池田書店さまより頂きました! 『マンガでわかる世界の英雄伝説』、2018年7月18日に発売です。タイトルからおわかりかと思いますが、2011年に出版した拙著『マンガでわかる源氏物語』と同様、池田書店さまの「マンガでわかるシリーズ」の一つです。このシリーズ、「古事記」や「地政学」にも参加させていただいておりまして、砂崎のライター人生で非常にお世話になっています。

さて話を戻して『英雄伝説』ですが、この本は世界の民話群をひとまとめに「二次創作」と捉えまして、元ネタ(史実や原典)を紹介した上で、各民話がどのように創り直されていったのか、と簡単に紹介した事典となっています。世界民話史上の有名人100人を取りあげていますので、「古今東西の著名キャラを、幅広くサラッと知りたい」という方にオススメです。注釈がけっこうマニアックなので、深く突っ込みたい方はそれを手掛かりに、いざ給へ民話学の底無沼へ!!

Share

『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリ先生インタビュー!

ありがたくも「世界史に強いライターさんにお願いしたい!」とのことで頂いたお仕事。なんと、『テルマエ・ロマエ』の作者ヤマザキマリ先生へのインタビューでした。

ビジネスパーソン向けの教養書『エリア別だから流れがつながる 世界史』に、ヤマザキ先生がカバーを描き下ろす特別装丁版が期間限定で登場するとのことで、そのカバー裏とAERA dot. にヤマザキ先生が語る「歴史の面白さ」を執筆せよ、とのご依頼です。

いやぁ、ヤマザキ先生、博学でしたねぇ。サザキは自他共に認める歴史オタクですが、そのサザキがバンバン繰り出す話題に、古今東西、過去から現代まで縦横無尽に応えてくださいました。

そのインタビューをまとめた記事の第1弾が『だから日本の男性は若い女の子が好き?! ヤマザキマリが「日欧の違い」を斬る』です。このあと第2弾、3弾が続きます。『テルマエ』ファンの方、ヤマザキ先生ファンの方は、歴史ネタと先生の体験談あふれる当連載、必読ですよ!

ちなみに、サザキの歴オタぶりは先生にも伝わったようで、「さつき(テルマエ・ロマエのヒロイン)みたい」と言っていただきました♪ その日は着物を着ていたので、着物マジックもあるとは思いますが(^^;)

Share

「大学入試のための英語資格・検定試験の特徴と選び方」執筆!

いつも担当させていただいております旺文社さまの「英語の友」サイト、新しい記事が公開されました。今回は、特に大物ですよ!「大学入試のための英語資格・検定試験の特徴と選び方」、2020年に予定されている大学入試改革と、それに関わる9つの英語の資格・検定試験を、ぜ~んぶ紹介しちゃう、という大部の記事です。

大学入試改革については、皆さま新聞等でお読みになっているのではないでしょうか。簡単にいうと、大学入試センター試験(多くの国立大学と一部私大が利用)を廃止し、代わりに「大学入学共通テスト」という新テストが始まるというものです。連動して、国語・数学等の科目も変わるのですが、英語教育関係者にとって重要なのは、従来メインだった読み聞きスキルに加え、話し書くスキルもウェイトが増すという点です。

…めっちゃ複雑で長い話になりますので、後は「大学入試のための英語資格・検定試験の特徴と選び方」をお読みください!

Share