facebook ページ 更新!

源氏物語は砂崎のライフワーク。その魅力を世界に発信すべく、「The Tale of Genji (源氏物語)」というfacebookページを設けています。内容は、主要人物や有名エピソードの紹介。ときどき、外国語でも発信しています。

facebookの面白さはその国際性。アラビア語で投稿してみたときは、カイロ大の教授が気づいてくださり、facebook友達になれました。先日はたどたどしい英語で質問があり、思わぬ地域で思わぬ人が源氏物語に関心を持ってくださっているものよと、感慨深く回答させていただきました。

そんな拙頁に新たな記事を投稿しましたのでそのお知らせです。使用した画像は、「源氏物語の1000年 ―あこがれの王朝ロマン―」展で購入したペーパーウェイトの一部分。この文鎮は、大正から昭和にかけて活躍した日本画家・松岡映丘の名作「宇治の宮の姫君たち」という屏風絵が元になっています。源氏絵の画題として古来選ばれてきた名シーンを取りあげているだけでなく、有職故実に対する探究の結果をこれでもかと盛り込んでいるのが松岡らしいところ。洋画の挑戦を食らった後の世代らしい、華麗な色合いとモダンな表現もみごとな作品です。

「The Tale of Genji (源氏物語)」

Share

『ひらがなタイムズ』3月号発売!

日本の「今」をお届けする日英バイリンガル雑誌『ひらがなタイムズ』、3月号が発売されました。

表紙を飾るのはSNS・ミヤネ屋等でおなじみの「ゴスロリおひなさま」、節句人形工芸士・後藤由香子さんの作品です。砂崎は昨春、roomsというイベントで後藤さんの作品を拝見しまして、ひらがなタイムズへ企画提案、このたびの記事となりました。

ひな人形・ひな祭りの歴史を約200字でギュギュっと説明できたあたり、砂崎のマニアックな知識のたまものと自負しています。後藤さんの人形作りは、一見自由奔放ですが実は確固たるポリシーに支えられたもの。それも(この字数の中で)表せたかなと、つまり会心の出来の記事なのです。

今号ではもう1本、「日本で日本語」というコーナーも担当しています。こちらは外資系ビジネスパーソンの転職ルポで、「外国語を、ビジネスツールとして学ぶ」バイタリティが見どころです。

『ひらがなタイムズ』2017年3月号

 

Share

『マンガでわかる源氏物語』、重版かかりました♪

2011年の刊行以来、順調に版を重ねております拙著『マンガでわかる源氏物語』(池田書店)、おかげさまで8刷めがかかりました!

この本の特長については、特設サイトを自作しておりますので、そちらをぜひご参照ください。英語ページ・中国語ページを設けた上、「聞きたかった!古典の常識」コラム、登場人物100人超をA4紙1枚に集約した総計図などを付加した、なかなかの力作サイトと自負しております。

次は、源氏物語の名場面をピックアップして、原文の魅力をやさしく伝えられる本を書きたいなぁ♪

 

Share

『男の座右の銘』

2011年4月発行の本です。書いていた時期は、そのあと震災が起きるとは思ってもみなかったころ・・・今から振り返ると複雑です。

古今東西の名言を集めたこの本、砂崎は第7章「宗教家の名言」を担当しました。大学での専攻とかぶっていたので、砂崎ならではの出来になったと自負しています。

裏表紙の装丁に選ばれたのが、砂崎セレクトの名言だったことがちょっと自慢♪

『男の座右の銘』

Share